2015年05月05日
次世代ARX160
S&TのBERETTA ARX160を次世代化してもらいました。ショートバレルバージョンに加工してもらってます。

とはいえバラせないので核心の部分は画像ないんですが、、、
メカボックスはそのままですがピストン、ギア類は強化型へ変更。
モーターもEG1000に変わっています。
チャージングハンドルまわりも強度不足の為、新規で素材を作ってくれました。
チャンバーパッキン、ホップ周りも全て変更。
おかげでホップ調節かなり楽になりました。

ストック接点の電源供給は実コードになっています。
それだけでサイクルが上がったそうです。どれだけ抵抗になってるんやら、、、
ARXのサイクルに不満のある方は試してみる価値ありそうです。

リコイル自体は本体が樹脂製なので抑え目とのことですが十分にガツンガツンときてくれます。
何よりサイクルも上がってるし弾速も上がり、尚且つ集弾性もかなり上がってようやくいい銃になったかなと感じます。
とりあえずテストで3000発撃っても壊れていないけど強度ばかりは何回か使っていかないとわからないので実戦投入して仕上げていってもらう予定です。
(本音は現状でもかなり満足しておりますが、、、)
とはいえバラせないので核心の部分は画像ないんですが、、、
メカボックスはそのままですがピストン、ギア類は強化型へ変更。
モーターもEG1000に変わっています。
チャージングハンドルまわりも強度不足の為、新規で素材を作ってくれました。
チャンバーパッキン、ホップ周りも全て変更。
おかげでホップ調節かなり楽になりました。
ストック接点の電源供給は実コードになっています。
それだけでサイクルが上がったそうです。どれだけ抵抗になってるんやら、、、
ARXのサイクルに不満のある方は試してみる価値ありそうです。
リコイル自体は本体が樹脂製なので抑え目とのことですが十分にガツンガツンときてくれます。
何よりサイクルも上がってるし弾速も上がり、尚且つ集弾性もかなり上がってようやくいい銃になったかなと感じます。
とりあえずテストで3000発撃っても壊れていないけど強度ばかりは何回か使っていかないとわからないので実戦投入して仕上げていってもらう予定です。
(本音は現状でもかなり満足しておりますが、、、)
Posted by あしづか at 20:25│Comments(0)
│装備紹介